岸高SSH探究note|大阪府立岸和田高等学校

大阪府立岸和田高等学校のSSH・探究学習の取組等を発信しています。

岸高SSH探究note|大阪府立岸和田高等学校

大阪府立岸和田高等学校のSSH・探究学習の取組等を発信しています。

最近の記事

3学年一斉に課題研究にかかる授業を開始

校長ブログより転載  本日4月11日(木)、1年生の「セレンディピティ(SD)」、2年生の「文理課題研究」、3年生の「キャリアスタートゼミ(CS)」の授業が一斉に始まりました。1学期始業式のブログにも書きましたが、学年を超えた生徒どうしが共に学び合える環境をつくるため、今年度から木曜日6限に、この3つの科目すべてを同時展開します(文理課題研究は木曜日5,6限)。  本日はそのスタートであり、それぞれ1年間の取組をすすめるにあたってのガイダンスを行いました。2年生は5限に各

    • +2

      夏季サイエンスツアー[5/1〆切]・ "プロジェクトNova"[4/12〆切] 参加者募集

      • ”プロジェクトNova” 79期生 参加者募集

        • 再生

          薬草は魚病治療に活用できるか -薬草ドクダミの魚病予防・治療への可能性-

          第67回日本学生科学賞おいて、文部科学大臣賞を受賞した研究「薬草ドクダミの魚病予防・治療への可能性」の発表動画を特別公開しています。ぜひ、ご覧ください。

        3学年一斉に課題研究にかかる授業を開始

        マガジン

        • 探究log
          0本

        記事

          R5(2023)年度-報告書

          R5年度 SSH第3期2年次 報告書を公開しています。 よろしければご覧ください。

          R5(2023)年度-論文集

          R5(2023)年度の論文集を公開しました。ぜひ、ご覧ください。

          ”スポーツ×探究”の具体的な進め方

          本校、保健体育科教諭が探究の進め方についてオンラインセミナーに登壇します。興味のある方はご参加ください。

          ”スポーツ×探究”の具体的な進め方

          「SSH春季サイエンスツアー」報告

          校長ブログより転載 3月5日(火)から6日(水)の1泊2日で、「春季サイエンスツアー」を実施しました。8月2日(水)から2泊3日でつくば&東京方面に行った「夏季サイエンスツアー」の第2弾であり、スーパーサイエンスハイスクール(SSH)事業の一つとして実施したものです。  今回は生徒8名が参加し、2名の教員が引率しました。引率した教員からの報告をもとに、概要をお伝えさせていただきます。なお、「SSH BLOG」もご覧ください。2日間の活動の写真をたくさん掲載しています。

          「SSH春季サイエンスツアー」報告

          【春季サイエンスツアー2日め③】

          午後からは人と自然の博物館で活動しました。 到着後、DNA抽出実験をしました。 講師の方と対話をしながら、工夫して実験を進めていました。 抽出したDNAを記念に持ち帰る生徒もいました。 その後、館内を自由に見学しました。 現在はバスにて帰阪しています。 参加生徒の皆さん、2日間お疲れ様でした。 今回のサイエンスツアーでの経験を、しっかりと今後の活動に繋げてほしいと思います。

          【春季サイエンスツアー2日め③】

          【春季サイエンスツアー2日め②】

          Spring-8での活動が終了しました。 初めに、世界一コンパクトな施設で最高性能の光を生み出すSACRAを見学しました。 SACRAがあれば小さな世界の一瞬の動きまで見る事ができます。 次にSpring-8の中を見学しました。 Spring-8には発生させた放射光を使って、実験できる場所が58箇所あり、それぞれの場所で多様な研究が進められています。 Spring-8を使用し、燃料電池で走る自動車(ミライ)の開発や新薬など、身近な生活で役立つ研究が多く行われている事を知りまし

          【春季サイエンスツアー2日め②】

          【春季サイエンスツアー2日め①】

          おはようございます。 朝食をとりSpring8へと向かっています。 雨が上がり少し青空も見えてきました。 最終日のスタートです。

          【春季サイエンスツアー2日め①】

          【春季サイエンスツアー1日め③】

          西はりま天文台へ到着後、60cm望遠鏡の見学、操作方法等を学びました。 その後、天文講義を受講しました。生徒が積極的に質問をする姿が印象に残っています。 夕食をとった後、なゆた望遠鏡を見学し実際に操作をしました。 あいにくの天候により、実際に観望は行えませんでしたが、限られた状況の中でも主体的に学ぶ事ができました。活動の様子を一部掲載させていただきます。

          【春季サイエンスツアー1日め③】

          【春季サイエンスツアー1日め②】

          灘浜サイエンススクエアの活動が終了しました。 活動の様子を一部掲載させていただきます。 昼食後、西はりま天文台へ向かっています。

          【春季サイエンスツアー1日め②】

          【春季サイエンスツアー1日め①】

          本日より、春季サイエンスツアーが始まりました。 全員無事に揃っての出発です。 バスに乗車し、灘浜サイエンススクエアに向かっています。 あいにくのお天気ではありますが、普段訪れることの出来ない場所での活動を通じて、生徒、教員ともに学びのある二日間にしてまいります。

          【春季サイエンスツアー1日め①】

          日本学生科学賞 文部科学大臣賞受賞

          【速報】第67回日本学生科学賞において、山田美桜さんが文部科学大臣賞を受賞しました。おめでとうございます!

          日本学生科学賞 文部科学大臣賞受賞

          1年プロジェクトNova〜阪大研究室訪問〜

          8月25日(金)の午後に、大阪大学の「量子情報・量子生命研究センター」を訪問しました。そこで、量子コンピュータの講義を受けた後に、量子コンピュータの実機見学をしました。講義では量子力学について、その後量子コンピュータの説明を受けましたが、どちらも高校生でもわかるよう大変わかりやすく説明いただきました。生徒たちも、積極的に質問しておりました。1年生はこれから研究テーマを決めていきます。今はさまざまな経験をして、自分の興味・関心を広げてほしいと思います。

          1年プロジェクトNova〜阪大研究室訪問〜